「大江戸七人衆」阿呆らしいけど面白い!

大江戸七人衆 [DVD]dvdで「大江戸七人衆」監督:松田定次・1958年を観る。浅草寺境内を仕切る相模屋(志村喬)の用心棒稼業をしている旗本直参勝川(市川右太衞門)ら七人衆を疎ましく思う松平帯刀(山形勲)と間部外記(薄田研二)は、配下の鬼神組を使い縄張りを奪おうと七人衆に喧嘩を仕掛ける。これに抵抗し帯刀に抗議した勝川は、お上から騒動を起こした罪を問われ甲府勤番の閉職に追いやられる。これに乗じた帯刀は残された七人衆に圧力をかけ潰そうと画策するが….  右太衞門の他に大川橋蔵、大友柳太朗、東千代之介、伏見扇太郎、南郷京之介、尾上鯉之助ら当時の豪華スターが出演してますが伏見、南郷、尾上はその後映画での活躍は記憶にありません。右太衞門は最初と最後にちょっと出るだけ、他は橋蔵、子連れの千代之介、柳太朗らが活躍します。う~ん!なんだろなこりゃ!勧善懲悪の分かりやすいストーリーなので主役がだれなのか?右太衞門なんだろけど、私的には、理不尽に斬られて死んでゆく大友柳太朗がかっこよかったな~。画像の貼り付けに昨年来依頼トラブルが続いているのでしばらくブログは休みます。

「晩菊」

晩菊 [DVD]dvdで「晩菊」監督:成瀬巳喜男・1954年を観る。元芸者のおきん(杉村春子)は金貸業で暮らしている。元同僚のおのぶ(沢村貞子)、おとみ(望月優子)、たまえ(細川ちか子)に金を貸している。おのぶは飲み屋、おとみは掃除婦、たまえは旅館の女中として暮らしているが、それぞれに問題を抱えている。おのぶは年にもめげず子供をさずかりたいと願い、おきんは元心中相手につきまとわれる。おとみとたまえは不肖の娘、息子の対応に翻弄され愚痴り会う仲だ。ある日、おきんのもとに昔の恋人の田部(上原謙)から会いたいとゆう手紙が届く。久しぶりの田部からの手紙にときめくおきん……… 元芸者達の戦後の生き様が描かれていますが、単純に昭和29年頃の街の風物が懐かしいです。一瞬しか出てきませんチンドン屋とか、紙芝居屋だろうか?の様子が今見ると新鮮です。開けるとチリンチリンと音がする玄関戸のおきんの家など今あってもいい。やっぱり飲んだくれて愚痴をこぼすおとみが共感できます。

「天保六花撰・地獄の花道」

天保六花撰 地獄の花道 [DVD]dvdで「天保六花撰・地獄の花道」監督:マキノ雅弘・1960年を観る。お数寄屋坊主の河内山宗俊(市川右太衞門)はゆすり、たかりが裏の顔。追手に追われて銭湯に逃げ込んだ元松江藩士の金子市之丞(東千代之介)を河内山が救う。市之丞は家老北村大膳(月形龍之介)に公金横領の濡れ衣を着せられて殺された父の仇を討とうとしていた。これに侠気を持った河内山は助けることを決意し、身分を偽り松江藩侯(若山富三郎)に会い公金横領の処分の撤回と大膳の仇討ちを認めさせるが…..  河内山宗俊が身分を偽り高級僧侶となって松江藩主に面談。ばれて開き直って示談金をせしめる話はテレビなんかでもさわりをやってましたね。でもこうゆう話だとはしらなんだ!河内山を助けるおぎん(淡島千景)、兄弟分で密貿易で稼ぐ盛田屋(近衛十四朗)、河内山の手下で色悪の直次郎(中村賀津雄)、直次郎が身請けしたいと画策する花魁のみちとせ(丘さとみ)など豪華スターが主演。しかし、私が一番共感できたのは直次郎とくんでゆすり、たかりを裏の顔とする盲人の按摩士の丈庵(吉田義夫)ですね。分け前を直次郎に欺し盗られ堀にドボン。儲け話を持ちかけるも、心変わりした直次郎にあっさり殺されるトホホな役。プーチンウクライナ侵略同様にこの世は理不尽なことが多いなあ!

「勢揃い東海道」

勢揃い東海道 [DVD]dvdで「勢揃い東海道」監督:松田定次・1963年を観る。清水の町へ、清水次郎長片岡千恵蔵)に妻(美空ひばり)の出産の挨拶にやって来た吉良の仁吉(大川橋蔵)へ兄弟分の神戸長吉(河原崎長重郎)が荒神山の祭りの盆割を安濃徳(山形薫)に奪われたと助成を求める。義理に駆られた仁吉は、義父の(妻は安濃徳の娘)安濃徳に撤回を求めるが義父は拒絶。仁吉は妻を離縁し、義父に喧嘩状を送り決戦となるが黒駒勝蔵(月形龍之介)の助成により敗死する。仁吉と兄弟分となっている次郎長の一家は安濃徳、黒駒勝蔵の一派と決戦すべく荒神山へ向かう….. 宣伝惹句どおり東映門オールスター総出演となってます。市川佑太右衛と北大路欣也、近衛十四朗と松方弘樹の親子主演など世代交代を東映はアピールしてたんですかね?演技的にはものたりませんが!仁吉と安濃徳の仲介役に大前田栄次郎(中村錦之助)が出てきて貫禄を示します。最後の次郎長と安濃徳・黒駒勝蔵連合軍との対決に、突然に次郎長の助っ人として登場し連発銃を発射しますが、これはやり過ぎだろう! いくらなんでもこの時代にそぐわない。ドスでよかったんではないのかい。そうすると千恵蔵が目立たなくなるからかな?しかし錦之助はかっこいいなあ“花があるなあ”やっぱスターだ。

「関東テキヤ一家・喧嘩仁義」

関東テキヤ一家 喧嘩仁義 [DVD]dvdで「関東テキヤ一家・喧嘩仁義」監督:鈴木則文・1970年を観る。菊水一家の国分(菅原文太)は道子(桜町弘子)を捜しに大阪の浪速組の結城(葉山良二)を訪れる。そこで観音屋一家の潮田(梅宮辰夫)と知り合う。かねてより岡山の西大寺裸祭の利権を巡り対立する山王一家の的場(天津 敏)は、観音屋一家の花井(長門 勇)を潰すべく石堂組を使い妨害工作をしかけるが……. 前作では道子は恋人とゆう設定では無かったのに、今作では国分の恋人で行方不明。それが的場の妾になっているのは、何じゃこりゃ!です。岡山の裸祭は知りませんでした。一度観てみたい。テキヤの三戒が出てきます。

  • ネタ食うな。
  • タレこむな。
  • バシタ盗るな。

なるほどね“これやられちゃ、世間的にはおしまいだね。

「クオ・バァディス」

BSで録画していた「クオ・バ

f:id:uet18:20220225090554p:plain


ァディス」監督マービィン・ルロイ:1951年 を観る。外国の戦場から帰国した将軍マルクスロバート・テイラー)は、叔父プラテウスの家でリギア(デボラ・カー)に会い気にいり自分の物にしようとする。リギアはローマに滅ぼされた国の王女で叔父の養女になっていた。リギアはマルクスに惹かれつつも強引なマルクス口説きに反発する。皇帝ネロ(ピーター・ユスチノス)はパーテイの席で帰国したマルクスにリギアを与えると宣言する。詩に凝っているネロは、自らの詩想の刺激のためにローマに火を放つ。ネロは放火したのはキリスト教徒だと宣伝し放火の責任を回避、キリスト教徒らを捕らえ処刑しようとする。信徒だった叔父とリギアは捕らえる。妃ポッパエアに不興をかつたマルクスも逮捕され、叔父とリギアと供にライオンの餌食となる運命になるが….  「クオ・バァディス」とは広辞苑で調べたら「何処へ行きたもう!」とゆう意味だそうです。キリスト教迫害の話で、競技場でリギアがライオンに食われるところマルクスの機転で処刑は中止。ネロは自殺し、マルクスとリギア一行はローマから何処かへ行くことになって終わり!“なるほど“こうゆう話だったのかと納得。まあまあ面白かった。

将来がジリ貧みたいな日本

f:id:uet18:20220202165446j:plain

パソコンが故障してようやく修理から戻ってきました。しばらくぶりに更新です。新聞などを見ると、今年の経済的見通しは暗い内容の記事が多いのが気になります。そこで昔から思っていた、すぐできる金のかからない景気浮揚策、勤労意欲を高める方策を素人目に揚げてみました。

1.国民年金の第三者被保険者制度の廃止。

  サラリーマンの扶養配偶者は年金掛け金を納めなくても良い。こんな馬鹿げた制度はありません。自営業の妻は年金掛け金を納めてます。なんで勤め人だけ優遇するのか?昔から疑問に思ってました。即刻廃しすべきです。

2.配偶者特別控除制度の廃止。

  配偶者の所得により、段階によって課税主の所得を減額するとゆうもの。旦那の所得が軽減されると家計に暖かいとゆう「ペットに餌」の発想。こんな人の自立を妨げる封建的制度はいりません。男も女も自分の飯は自分で稼ぐべきです。課税主の扶養控除で十分だと思います。

3.農地の取得の制限廃止

  現在、農地の取得は、農業者でなければできません。一部は安倍政権のもとの「特区制度」で特区内での企業参入ができるようになり成功の結果もでました。が!農水省はこれの成果を無視。特区の成果を制度に反映させることを怠っています。農協からの反対を考慮したのでしょう。農業に投資を呼び込み、儲かる産業にし、活性化させるには、他からの参入が不可欠です。昔からの農業者を土地に縛りつけて収奪する。農業者が困窮しようが死のうが、農水省の役人、政治家には関係ないよそ事なのだろうとしか思えません。農業者個人では、海外の安い  農産物に太刀打ちできません。農地を一般に開放し、投資を促し、儲かる産業にするのが政治の役目だと思います。

以上、三点ほどあげましたが、つくづく、日本は?の規制が多すぎるとゆうことです。よく話題になる少子高齢化の問題は、嫌だろうけど移民政策を取るしかないと思います。今更生めよ増やせよなんて無理。画像は、大雪のため軒先まで達した雪。